起業・節税・会計・確定申告など税務のことなら個人商店様から法人様まで支援させていただきます。 京都 永易税理士事務所

ナビゲーション

税金となかよくおつきあい

税金対策、経営の安定化、業績アップ
正しい税金の知識をアドバイスいたします。

トップページ > よくある質問

よくある質問

回答一覧

  • Q1. 年末調整はいつ行いますか?

    年末調整は本年最後に給与の支払いをする時に行うことになっていますので、通常は12月に行うことになります。また、市区町村へ提出する源泉徴収票や、税務署へ提出する合計表へ年末調整の結果を反映させなければなりません。

    一覧へ戻る

  • Q2. 年末調整の後に扶養親族等が異動したときは?

    年末調整はたいていはその年の最後に給与を支払う時に行うので、扶養控除や、配偶者控除は最後の給与を支払う時の状況で判断することになります。しかし、年末調整が終わった後で扶養親族などの人数が異動する場合があります。その場合は年末調整をやり直すことができます。なお、年末調整のやり直しができない場合は確定申告によって所得税の還付請求を受けることができます。

    一覧へ戻る

  • Q3. 年の途中で死亡した配偶者の配偶者控除は?

    控除対象配偶者に該当するかどうかはその年の12月31日の現状で判断しますが、年の途中で死亡した方の場合はその死亡したときの状況で判断することになっています。このため、死亡した時点で配偶者控除を受けられる状況であれば、この控除を受けることができます。

    一覧へ戻る

  • Q4. 地方の大学に通う息子を扶養親族とすることは可能か?

    控除対象となる配偶者や、扶養親族は、生計を一にする人にかぎられています。しかしながら、これは必ずしも同居することを要件とするものではありません。勤務、修学、病気、療養等の都合で離れて生活しているような場合であっても生活を一にしているとして取り扱われています。

    一覧へ戻る

  • Q5. 住宅ローン控除は年末調整で受けることができますか?

    住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を受けようとする最初の年分については確定申告をしなければなりません。その後の年分については年末調整で控除を受けることができます。

    一覧へ戻る

  • Q6. 医療費控除を年末調整で受けることはできますか?

    所得控除のうち医療費控除、雑損控除、寄付金控除は年末調整で受けることはできません。これらの所得控除を受けるためには確定申告をする必要があります。

    一覧へ戻る

  • Q7. 年の途中で就職した人の年末調整は?

    年の途中で就職した人が就職前に他の勤務先から給与の支払いを受けていた場合は、他の勤務先から支給された給与とそこから控除された社会保険料や、源泉徴収税額を含めて年末調整を行う必要があります。したがって、前の勤務先から支給された給与の支払額が確認できないときは年末調整を行うことはできません。

    一覧へ戻る

  • Q8. 定率減税は受けられますか?

    平成11年分から、平成18年までの核年分の所得税については定率減税が実施されていましたが、平成19年分の所得税からは廃止されていますのでご注意ください。

    一覧へ戻る

ページのトップへ

独立・起業支援法人設立

業務案内
  • 記帳指導
  • 申告書の作成
  • 法人税
  • 所得税
  • 消費税
  • 税務調査の立会い
  • 各種税金のご相談
  • 相続税、贈与税のご相談
事務所案内
永易秀一税理士事務所
〒600-8148
京都市下京区東洞院通
七条上ル飴屋町252
井上ビル3F
TEL:075-344-5313
FAX:075-344-5314
E-mail:info@nagayasu-tax.net
受付:9:00〜17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
バーコード左のバーコードをお持ちの携帯電話で読み取ると、簡単に携帯サイトへアクセスする事が可能です。
SEO対策 大阪インターネットショッピングモール税理士 会計士 大阪